2012年 05月 01日
人生を引き受ける |
昨日はチビの誕生日でした
そして今日はTen君を送った日・・・あれからもう3年も経つんだね
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
前にも少し触れましたが、チビは言葉で表現するのが苦手
今の学校に出逢うまでは ずいぶん辛い思いをさせました(T . T)
悲しいかな、
現代の日本の教育は、子ども達を箱詰めすること
枠からはみ出る子は、困った子なんです
ご多分にもれず、このワタシも
彼を枠ん中に入れようと、必死に押し入れようとした時期がありました
当然ながら、あっちこっちに無理がきます
当時は、彼の将来を悲観して、目の前が真っ暗になりました
ところが、
ムスメに彼の「障がい」を伝えた時のこと・・・・・彼女の答えはこうです
「それがどうしたん、そのままでいいやん」
ハンマーでガ~ンと殴られて目からウロコがバラバラッと落ちた感じ・・・
あたしゃ今までなにやってたんだか(ー"ー;)
彼をどうしたかったのかな
世の中や体裁にとらわれて、彼自身のこと、ちゃんと見ていたのかな・・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Ten君に初めて逢ったのは、T大病院の準無菌室(4人床)でした
移植から順調に(驚異的な早さで!!)回復して、無菌室から移ってきたところでした
3つ年下のTenくんでしたが、日に日に元気になっていくセンパイが近くにいることは
これから移植を受けるムスコにとっては、大きな励み、また、目標でもありました
ムスコが無菌室に入るのと入れ替わるように、T君が「かもめのいえ」に退院してきました
ホントに仲良しの親子だったなぁ(*^∪^*)
一緒に大山参り(神奈川県伊勢原市)に行ったね、
病み上がりとは思えないほどの健脚で、オバサンの方はヘロヘロでしたよ~(-o-;)
そうそう、ママがケーブルカーの復路のチケット失くしてさぁ^m^;
ポケットやらバッグの中やら必死で捜してるうちに、
な~んと! へそくり(?!)の一万円が出てきてね\(◎o◎)/
「あら~、すっかり忘れてたわぁ、ラッキー^^、もうこれでいいわ~^o^」
な~んて、気が大きくなっちゃって、も一回チケット買って・・・
・・・で、かもめに帰ってきたら、ポケットからチケット出てきたんよね^m^
それから、マス釣りにも行ったね
「かもめのいえ」のボランティアさんたちが早戸川の釣り場に連れてってくれて・・・
若き骨髄移植経験者もおられました
こんなに元気になれるんだ!って、驚きと同時に希望が湧いてきました
バーベキューをご馳走になりながら、チビも一緒に終日楽しみました
思い返せば・・・
マス釣りの日って、2008年4月29日だったんだなぁ
そしてその日は、ムスコの最初の移植後2週間目のマルク(骨髄検査)でもあったのです
Ten君と最後に会ったのは、2009年1月7日、検診での再会でした
「かもめのいえ」の駐車場で、検診に訪れた子ども達皆でサッカーしたね
本当に元気で・・・アンタたち、どこまで元気になるんや~(~o~)//って・・・
ママはいつも 「がん体質だから、これからも気をつけなくっちゃ」 と言っていた
その2月、Ten君の病気からは考えられない、
世界でも2例しか報告がないという、他の病気を発病したのです
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ママ、あの時の「記念にとっておこう^^」と言ってた、あのチケット、今もありますか?
同じ「再生不良性貧血」といっても、
ムスコのは「特発性」、Ten君のは「先天性」のものでした
ママは、彼の持って生まれた病気を知っても、
病気をひっくるめて、彼そのものを愛し慈しんできた・・・彼の「死」をもひっくるめて・・・
彼が逝って・・・ママがくれたメールには こうありました
「この世で生きていることが大好きだった
この世界が楽しくて楽しくて、
いつも百歳まで生きるって言っていた
だから
辛くても負けたことはなかったし、
最期まで強い子だった」
そして、このようにも・・・
「泣いてるけど、笑っています
泣いてるけど、元気です」
子どもに障がいがあったり、子どもが病気になったり・・・
そんな、子どもの「障がい」も「病気」も、そして「死」も、
すべてひっくるめてその子のありのままを「愛す」
なにより、こ~んな広い宇宙の中で、たったひとつ、出逢えた命
こんな奇跡はないよね
その命と向き合って、嬉しいことも 悲しいことも すべてを受け入れる・・・
それが、「人生を引き受ける」ってことじゃないかなぁ
・・・・そんなふうに思います
そして今日はTen君を送った日・・・あれからもう3年も経つんだね
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
前にも少し触れましたが、チビは言葉で表現するのが苦手
今の学校に出逢うまでは ずいぶん辛い思いをさせました(T . T)
悲しいかな、
現代の日本の教育は、子ども達を箱詰めすること
枠からはみ出る子は、困った子なんです
ご多分にもれず、このワタシも
彼を枠ん中に入れようと、必死に押し入れようとした時期がありました
当然ながら、あっちこっちに無理がきます
当時は、彼の将来を悲観して、目の前が真っ暗になりました
ところが、
ムスメに彼の「障がい」を伝えた時のこと・・・・・彼女の答えはこうです
「それがどうしたん、そのままでいいやん」
ハンマーでガ~ンと殴られて目からウロコがバラバラッと落ちた感じ・・・
あたしゃ今までなにやってたんだか(ー"ー;)
彼をどうしたかったのかな
世の中や体裁にとらわれて、彼自身のこと、ちゃんと見ていたのかな・・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Ten君に初めて逢ったのは、T大病院の準無菌室(4人床)でした
移植から順調に(驚異的な早さで!!)回復して、無菌室から移ってきたところでした
3つ年下のTenくんでしたが、日に日に元気になっていくセンパイが近くにいることは
これから移植を受けるムスコにとっては、大きな励み、また、目標でもありました
ムスコが無菌室に入るのと入れ替わるように、T君が「かもめのいえ」に退院してきました
ホントに仲良しの親子だったなぁ(*^∪^*)
一緒に大山参り(神奈川県伊勢原市)に行ったね、
病み上がりとは思えないほどの健脚で、オバサンの方はヘロヘロでしたよ~(-o-;)
そうそう、ママがケーブルカーの復路のチケット失くしてさぁ^m^;
ポケットやらバッグの中やら必死で捜してるうちに、
な~んと! へそくり(?!)の一万円が出てきてね\(◎o◎)/
「あら~、すっかり忘れてたわぁ、ラッキー^^、もうこれでいいわ~^o^」
な~んて、気が大きくなっちゃって、も一回チケット買って・・・
・・・で、かもめに帰ってきたら、ポケットからチケット出てきたんよね^m^
それから、マス釣りにも行ったね
「かもめのいえ」のボランティアさんたちが早戸川の釣り場に連れてってくれて・・・
若き骨髄移植経験者もおられました
こんなに元気になれるんだ!って、驚きと同時に希望が湧いてきました
バーベキューをご馳走になりながら、チビも一緒に終日楽しみました
思い返せば・・・
マス釣りの日って、2008年4月29日だったんだなぁ
そしてその日は、ムスコの最初の移植後2週間目のマルク(骨髄検査)でもあったのです
Ten君と最後に会ったのは、2009年1月7日、検診での再会でした
「かもめのいえ」の駐車場で、検診に訪れた子ども達皆でサッカーしたね
本当に元気で・・・アンタたち、どこまで元気になるんや~(~o~)//って・・・
ママはいつも 「がん体質だから、これからも気をつけなくっちゃ」 と言っていた
その2月、Ten君の病気からは考えられない、
世界でも2例しか報告がないという、他の病気を発病したのです
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ママ、あの時の「記念にとっておこう^^」と言ってた、あのチケット、今もありますか?
同じ「再生不良性貧血」といっても、
ムスコのは「特発性」、Ten君のは「先天性」のものでした
ママは、彼の持って生まれた病気を知っても、
病気をひっくるめて、彼そのものを愛し慈しんできた・・・彼の「死」をもひっくるめて・・・
彼が逝って・・・ママがくれたメールには こうありました
「この世で生きていることが大好きだった
この世界が楽しくて楽しくて、
いつも百歳まで生きるって言っていた
だから
辛くても負けたことはなかったし、
最期まで強い子だった」
そして、このようにも・・・
「泣いてるけど、笑っています
泣いてるけど、元気です」
子どもに障がいがあったり、子どもが病気になったり・・・
そんな、子どもの「障がい」も「病気」も、そして「死」も、
すべてひっくるめてその子のありのままを「愛す」
なにより、こ~んな広い宇宙の中で、たったひとつ、出逢えた命
こんな奇跡はないよね
その命と向き合って、嬉しいことも 悲しいことも すべてを受け入れる・・・
それが、「人生を引き受ける」ってことじゃないかなぁ
・・・・そんなふうに思います
by naunyan
| 2012-05-01 20:16
| かもめのいえ
|
Comments(4)
軽くコメントできないです。自分は・・・・・
Like

もっちろ~ん
持っているさ~♪
持ってたら また大山行けそうじゃない?
あれから3年・・・楽しい命日週間を過しました
おかしいかなぁ・・・むすこの命日が楽しいなんて
これも彼が私に遺してくれたもの・・・出逢い繫がり
素敵な宝物です
子供を見送らなくてはいけないのは不幸なこと・・・なのだろうけど
やっぱり彼の母になれて 私は幸せだよ
このブログ見てて思った
TくんTちゃん・・・多い?
あなたのムスコもTくんだぞ~
持っているさ~♪
持ってたら また大山行けそうじゃない?
あれから3年・・・楽しい命日週間を過しました
おかしいかなぁ・・・むすこの命日が楽しいなんて
これも彼が私に遺してくれたもの・・・出逢い繫がり
素敵な宝物です
子供を見送らなくてはいけないのは不幸なこと・・・なのだろうけど
やっぱり彼の母になれて 私は幸せだよ
このブログ見てて思った
TくんTちゃん・・・多い?
あなたのムスコもTくんだぞ~
funny-yukoさま、
いつも見ててくれてありがとう(*^-^*)
伊勢原で、アナタからメールがくるのが楽しみだったよ
人は、人に支えられてこそ強くなれるんだと実感した半年でした
またいつものように、明るいコメント待ってるよ~(^o^)/
いつも見ててくれてありがとう(*^-^*)
伊勢原で、アナタからメールがくるのが楽しみだったよ
人は、人に支えられてこそ強くなれるんだと実感した半年でした
またいつものように、明るいコメント待ってるよ~(^o^)/
tenさま、
きっとまた一緒に!! 大山行こうよ!!!
今度はウチのTを連れて(^m^)
・・・確かにTが多いな~(ーー;)
どうしよう・・・あと3人は確実にいるんだけど・・・(^o^;)
ホントに・・・
貴女はT君の自慢のママだよ
そしてワタシの自慢のトモダチだよ(*^▽^*)
きっとまた一緒に!! 大山行こうよ!!!
今度はウチのTを連れて(^m^)
・・・確かにTが多いな~(ーー;)
どうしよう・・・あと3人は確実にいるんだけど・・・(^o^;)
ホントに・・・
貴女はT君の自慢のママだよ
そしてワタシの自慢のトモダチだよ(*^▽^*)